ソラマメブログ

2007年11月13日

無料スキンを探しにきた人へ

このブログを見にきた人は、ほぼフリースキンといわれているSkin情報を探しにきた人だと思っています。私がこのブログを更新しなくなる可能性当然あるので、一応そういった時のために、できるだけ情報を残してあります。

というのも、記載内容は、サービス変更/店舗の改装,移転でかわることがSecond Lifeではよくあるからです。とはいえ、ここをみているのは熟練したSecond Life内のプレイヤーである可能性も低いと思います。
そのため、できるだけblogのあるところはblogのURLも掲載するようにしました。
また、検索で単純に店舗名から場所がわかる場合もありますし、制作者のプロフィールから店舗がわかる場合もあります。また直接連絡が取れるようにするためのキー情報として、制作者の名前もできるだけ併記してあります。制作者のプロフィールをセカンドライフのビューワーで検索表示すると最初は「セカンドライフ(2nd Life)」のタブが表示されていると思います。下のテキスト欄にお店のことが記載されていることもありますし、「ピック(picks)」のタブの項目にお店の情報を掲載している場合もあります。「クラシファイド広告(Classified)」のタブに載せているところもあります。SLにお店を持っていて、自分のプロフィールもうまく宣伝に使おうと気を配っている人はこういうところにもいろいろ記載しているからです。
ここに書いてある意味がよくわからなければ、Kiriko Nishiのセカンドライフ内のプロフィールを参照してみてください。なんとなく書いてある意味が理解できると思います。
(検索[search] > 人々[people]で、Kiriko Nishiで調べられます)

記載してある情報が古くなり、SURLでテレポートした先にお店がない時には、これらの情報を使用して、探してみてください。

新しい情報が別のブログにでている可能性もあると思いますので、そちらを検索するのもよいかと思います。
キーワードは
無料 スキン フリースキン Skin Freebie フリービー Second Life SL セカンドライフ L$1 L$0 Free
等を組み合わせて探すといいと思います。

基本的には、できるだけ出元のはっきりしているものだけを集めてありますので、これでどうにもならないときは、制作者にコンタクトを直接取るのも一つの方法です。私はそれでお店を見つけたところもあります。ただし制作者もすぐ連絡をくれるとはかぎりません。1週間ぐらいは待ってみるつもりで連絡してみるといいでしょう。それで駄目なら、あきらめてください。
そういったこともあり、(SkinのPropertiesのCreatorに名前がついていないものは、基本的に、紹介してません。newbie_template Lindenの名前がついているものも基本的に紹介してません。
Creator名が空欄なのは、あきらかにスキル不足と情報入手不足だなと思うところが多いように思うのです。また、newbie_template Lindenの名前がついているものは、著作放棄したものをリパッケージしているケースが非常に多いです。ほかのBlogで紹介されていても、そういったのは、明らかにその人が作成してるとわかっていても、紹介してないことが多いです。ごめんなさい。)


あとは、該当するページにコメントいれてくだされば、時間がある時に再調査するように努力します。
自分でも直さなきゃってのをみつけてから、しばらく直すのに時間かかるので、、、打てば響くようなレンスポンスは期待しないでください。

またこの画面の右下に無料スキンというタグがうってありますので、ここから一気に無料スキンリストをみることができると思います。
男性用または女性用だけを探したい人は、それぞれののタグをどうぞ。
ただし、このリストは期間限定品を含んでいます。配布が終了しているものもありますので、ご注意ください。
常設だけみたいのであれば、「カテゴリ」の「Skin&Shape」を参照してください。
あとSecond Life登録30日以内だと無料でもらえるスキン等もあります。これは、ブログ内検索で、「30日」で検索してみてください。



グループについて
紹介している記事の一部はグループギフトの場合があります。基本的に登録がL$0のものしか紹介していませんので、お金についての心配はありません。
またグループには、リンデンのシステムを利用しているものについては、そのグループ名を表記しています。リンデン以外のグループ通知システムは、Subscribe-O-Matic、Subscriber Kiosk等があります。それぞれの詳細は以下のリンク先を参照してください。それ以外のものもありますが、大体よくにた感じの機能を提供しているようです。リンデン以外のものは25個までの登録制限をカバーするために作られたものですので登録数を気にしないで登録することができます。ただし、通常のオブジェクト配布による通知になるため、どこに登録したかは自分で覚えておく必要があります。
Subscribe-O-Matic : http://www.subscribeomatic.com
Subscriber Kiosk : http://subscriberkiosk.wordpress.com
hippoGROUPS : http://www.hippo-technologies.co.uk/index.php

グループ通知の保持期間)
リンデンのシステムのグループ通知は、現在14日でクリアされます。
また、Subscribe-O-Maticは履歴を最大10個までしか保持できない上に、オーナーが自由に通知のアタッチメントをコントロールできるので、グループギフトはすぐになくなってしまうことがありますので、注意してください。



自己紹介のところにも書きましたけど、ブログ見ながらとか、放置とか、スクリプト書きながらとか、あとそれに加えて大量のGIMがやってくるので、、IMもよく見落とします。返事がないことも多いので、、、ごめんなさい。


同じカテゴリー(雑記帳)の記事画像
sale:CYBERNETIC Skins
Tatoo
Sale:LionSkins
CheapSkin:Nah!
Sale:Chai Skin
同じカテゴリー(雑記帳)の記事
 BLOG MOVED! (2009-09-22 00:03)
 Huntで重複した番号, Fallen Gods.... (2009-09-05 12:23)
 sale:CYBERNETIC Skins (2009-08-22 13:45)
 Tatoo (2009-08-21 16:54)
 Sale:LionSkins (2009-08-05 22:18)
 CheapSkin:Nah! (2009-08-05 18:42)

Posted by Kiriko Nishi at 02:36│Comments(0)雑記帳
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。